惰眠を貪る男の因果

趣味(釣りやキャンプ)や興味のあること(資産運用や資格取得)、その他思いつくままに文章にするブログです。

35歳ということ

ある出来事をきっかけに、今日ふと自分の年齢について考えてみることになった。

 

私は現在35歳。あと数ヶ月で36歳になる。一般的にはそれなりの年齢だ。

でも気持ちは18の頃から何も変わらない。自分では全く年だとは感じていない。

う○こ、ち○ち○ん!と言って笑えるくらいには若いつもりだ。

結婚はしているものの子どもはいない。だから、親としての責任感みたいなものはない。

2人暮らしだし、転勤族なので今のところ家を持つ予定もない。そういうところも若いつもりでいる要因なのかもしれない。

 

でもここ数年は、久しぶりに会った人みんなに疲れてる?とかふけた!とかボコボコに言われる。

 

たしかに身体的には10代20代とは違ってきていることは薄々感じている。

冬になると寒くて膝は痛くなるし、年に一回はぎっくり腰になる。

そういえば、出会いをコンセプトにした居酒屋に行ってもなかなか良いリアクションももらえない。運良くそういうことになりそうな時も、いざ!って時にたたない。髪も薄くなってきている気がするし、枕も臭い。

 

やばい、身体的には確実に衰えがある。振り返ることで今ようやく認識した。でも気持ちは若いっていうことには自信がある。

 

今でもアクティブに釣りしたり(ソロ)、キャンプしたり(ソロ)、温泉に行ったり(ソロ)と、若い人たちと同じ趣味があるし、バイクもまた再開したいな、何て思ってる。

 

書いてて思った。趣味おじさんじゃね?

自分20代の時1人行動なんてしてなかったくね?一緒に行く友だちいなくね?

ってか、○○じゃね?って古くね?必死で若いフリしてね?

 

やばい、身体だけじゃなくて心も衰えてきているのかもしれない。

 

思えば最近、新しい人と会うのとかめんどくせぇ。Tinderでマッチした瞬間にメッセージやり取りするの面倒になってそっ閉じしてる。会う約束したのに面倒になって仕事入ったーって何回も言ってる。せっかくこんな俺にお誘いを頂いているのに、かなり失礼なことしてしまっている。

これはしっかりと反省しなくちゃいけない。

 

ただ、反省するだけじゃ脳がない。

今回の気づきは前向きにとらえよう。

このタイミングでしっかり我を振り返った結果、今まで気づいていなかったリアルな自分を改めて認識することが出来た。ありたい姿と現実のギャップを埋めることがプランなら、あとは実践するのみってこと。ここからが、新しいわたしデビュー!ってこと。

 

おれのありたい姿は「18歳の身体と心で毎日楽しく過ごす」こと。

このありたい姿を達成するためのプランはすぐに決まった。

今からさっそく実践することにする。

 

う○こ、ち○ち○って言って一緒に笑ってくれる人ー!友だちになろー!!

マーケティング検定3級取得までの道のり

ブログを始めて2日目。

すでに書くことに限界を感じ始めている。ネタが思いつかない。。。

3か月で100本書こうと決めているのです。諦めたらそこで終了なのです。

そして何とか捻り出してみたのが今回のお題、マーケティング検定3級取得までの道のりです。とにかく自分がやったことを書いているだけです。

 

【目次】

①取得しようと思ったきっかけ

②勉強方法と勉強時間

③試験申し込み~試験当日~合否発表

 

 

【本編】

①取得しようと思ったきっかけ

  私はメーカーに勤めていて最近までずっと営業をやっていたのですが、企画の部署に異動することになったのがきっかけです。

 営業員にも本来、企画的思想をもって先方に提案することが必要なのでしょうが、うちの会社はそれほど他社との競争が厳しくはない(ないわけではないが、どちらかが選ばれたらどちらかは選ばれないということがない)し、価格交渉も基本的にはありません。先方に気に入ってもらえるか、というのが結構重要なポイントになります。もちろんそれだけではないですが。

 一方、企画は営業員が活動しやすくなる(稼いでこれる)ように施策を検討・立案するかというのが最大の使命になります。対人スキルに特化してきた私にとっては青天の霹靂です。

 また、営業員時代には散々企画の人間に文句を言っていました。無茶苦茶なスケジュールで無茶苦茶な提案内容出してきやがって、と。それがまさかそちら側の人間になるなんて。文句を言われる側になるのかと戦々恐々です。

 とにかく企画っぽいことを勉強して知識を詰め込まねば!と思ってネットで調べた結果マーケティング3級という存在を知りました。

 

参考)マーケティング検定とは

内閣府が認定する、公益社団法人日本マーケティング協会主催のマーケティング能力を測定するための試験。都合の良い場所と時間を選んでテストを受けられる。受験料は税込みで6,600円です。

 

ざっくりとマーケティングに関する知識を取得するにはうってつけのようです。内閣が公認してるなら間違いないっしょー!よーし君に決めた!という感じで勉強を始めることにしました。

※似たような試験にマーケティング実務検定というものがあります。違いはよくわかりませんが、内閣府公認!というパワーワードを目にした私は実務じゃない方一択でした。

 

②勉強方法と勉強時間

開始当初の計画は以下のとおり。

 1:公式テキスト(選択式の設問形式になっています)を一通り解く

 2:何点くらいとれたか把握する

 3:テストを受ける

  ↓購入したテキストはこれです↓

[http://:title]

1回とおしでテキスト読んだらそれなりに覚えられるでしょ~、100点満点で70点とれば合格だし簡単でしょ~と思っていました。

テキストを全問解き、 採点してみたところ、回答率は5割でした。

 

そこで計画をブラッシュアップしました。

 1:テキストの問題の8割まで正解するようになる

 2:テストを受ける

3週目にして8割を超えました(汗)。これで合格は間違いなしです。

でも思ったより難しいパートもあるな、まじでこれでいけるか?このテキストは信用できるんかと突然不安になりネットに載っているレビューをいくつか見てみることにしました。そこには以下のような記載がありました。

 「テキストだけでは合格は厳しい」

 「テキストの正解率は100%になるまで勉強したが落ちた」などなど。

まじか、くそが、落ちたらどうするねん!受験料6,000円以上無駄になるぞ、っていうかテキスト3,000円やから1万円無駄になるぞ!と急激に焦りました。

 

そこで再度計画をブラッシュアップしました。

 1:テキストの問題の8割まで正解するようになる(クリア

 2:念のため関連書式を読む(追加

 3:テストを受ける

  ↓買ったのはこちら↓

[http://:title]

これで累計額は13,000円になることが決定しました。絶対に負けられない戦いが始まります。

 

でもベーシックマーケティングは買って後悔はありませんでした!シンプルに読み物として面白いです。小難しくなく、事例もあってするすると読めました。公式テキストとも内容がリンクしていて詳細版という感じ。あーあの内容はこういうことだったんだ~と理解を深められました。

結果論ですが、テスト形式の公式テキストで自分の知識レベルチェック⇒ベーシックマーケティングで補強の流れは良かったと思っています。飽き性の私は自分の知識のなさを痛感しなければ最後までやり切らなかった可能性があるので。。。

どちらかしか買わない!といういう方は、ベーシックマーケティングを購入することを強くお勧めします。

 

ちなみに累計の勉強時間は10時間くらいだと思います。

 ・テキスト1週2時間くらい×3週=だいたい6時間

 ・ベーシックマーケティング読むのにだいたい3時間

 

③試験申し込み~試験当日~合否発表

 予定した勉強も終わったのでいよいよ受験です。

申し込みはマーケティング検定のサイトから希望場所と希望日時を選ぶといった具合に示されるがままで特に迷うこともなく申し込みできました。

 

試験会場は超シンプルでした。受付、荷物を入れるロッカー、受験するためのパソコンのみ。受付の方も対応はシンプル、特に愛想を振り向くわけではありません。他の受験者も何人かいましたが、基本的にみんな無言です。なれ合いする場ではない、戦場だという気持ちに自然とスイッチされるとともに、緊張感が半端なかったのを覚えています。番号を呼ばれ、いよいよ試験開始です。

 

試験時間は1時間、多肢選択式の30問です。100点満点で70点以上で合格。

3問に1問くらいは不正解でも良いんだと言い聞かせつつ、時間内にすべてに回答できるように順次選択していきます。30分ほどで回答が終わりました。迷う問題もまあまあありましたが、かなり時間が余った形になります。あとは回答内容をゆっくり見直すだけだと気持ちはかなり余裕でした。

 

ただそれが失敗。この見返すという行為が結構沼でした。

時間に追われさっと問題を読んだ際には気になっていなかったことが、どんどん気になり始めます。「〇〇のはずだけど、前提に△△と記載されている。ということは××が本当の正解か」みたいなことがどんどんあふれてきます。結局時間ギリギリまで焦りながら見直し⇒悩む⇒回答を修正することを繰り返していました。

 

終了時間が近付いてきたので「えーいままよ!」と心で叫びながら確定ボタンを押す。

瞬時に結果が表示される。

「合格」の文字。

とてもうれしい一瞬でした。

点数をみてひやひや、76点でした。見直ししたことが功を奏したのかはわかりません。

 

とにもかくにも合格には変わりません。

はれて私はマーケターの第一歩を歩み始めたのでした。めでたしめでたし。

 

次回、2級取得に続く(受けるかわかりません)

 

f:id:deliciouscamel:20210208231712j:plain

 

運用商品の変更

昨日、S&P投資信託を20万円分一括注文しましたと記載しましたが、注文内容を変更しました。酔った勢いで注文したものの、お酒が抜けてシンプルにビビっただけです。

 

ただ、20万円を何かしらに投資したいとは思っているので、本日以下の注文をしました。

【注文内容】

 ①eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)

 ②eMAXISSlim全世界株式米国株式(S&P500)

それぞれ五万円を一括購入です。

 残る10万円はいったん残し、少し間をあけて買おうかなと思います。

そんなことするなら積立投資の設定しちゃえば良いような気がしますが、なんとなくそうすることにしました。

 

その他にIPO株を買うという新たな試みにも挑戦。

購入に至るまでの必要な対応については理解したはず。。。

 ①いくらでいくつ買うか事前に申し込む

 ②購入費用を用意しておく

 ③抽選にあたったら購入申し込み

 ④初日(初値)のタイミングで売る

合ってますかね・・・・。

④についてはいまいち理解してないけど、たぶん当たらないだろうから当たった時に調べればいいかなと楽観的。ちなみに4銘柄申し込みを予定。全部当たったら結構な金額いるじゃんと取らぬ狸の皮算用

 

てかね、IPO買おうとしてる時点で投資金額予定の80万円は軽く超えるという。

全てが適当な気がするけど、コロナで飲み会もないし、外出にお金が出ていくという予定もないのでまあ良いか。

 

投資信託も株も、まじで全然理解不能だ、教えて偉い人!

キャンプをする中で買ってよかったものBEST3

キャンプを始めて3年ほどになりますが、累計10泊ほどの浅い経歴です。

ただキャンプ道具は家でも使えるものが多いので、キャンプギア自体はほぼ毎日使用しています。これからキャンプを始めようと思う方にとって、買って損しないキャンプ道具の参考になれば幸いです。

キャンプでも家でも使えるアイテムということを基準にして選びました。

それでは、買ってよかった上位3アイテムを紹介します。

 

3位:オピネルのナイフ

[http://:title]

有名ですね。デザインが良いし、とにかく安いのが魅力。

刃はカーボンとステンレスの2つがあります。

私はカーボンを買って黒さび加工して使用してます。黒さび加工とか自分の手を加えることで一層愛着が沸くので個人的にはカーボンがおすすめ。でもステンレスの方が使い勝手は良さそうなので、好みで選んだら良いと思う。

サイズもかなり多いですが私はNo.9を買いました。身長178センチなのですが、大きすぎず、小さすぎずちょうど良いです。

家では調理で使うことはありませんが、ステーキを食べるときとか、何かしらを細かくして食べる際にテーブルナイフ代わりに使っています。テンションが上がります。

 

2位:スノーピークのシングルチタンマグ

[http://:title]

チタンマグは色んなメーカーから出てるので好きなブランドを買えば良いかと思いますが、スノピ買っておけば間違いないと思います。

チタンは熱伝導率が低いので熱い飲み物でもやけどしづらいのがメリット。

スノピのチタンマグはダブルウォールとシングルウォールがあります。

ダブルは保温性が高いのがメリットですがお値段はシングルより高め、直火は不可です。シングルは直火が可能なので飲み物が冷めてしまっても石油ストーブの上とかであたため直しが出来ます。

キャンプ中に焚火の直火で温められるという何事にも代えがたいワイルドさを体験することも出来るので私は断然シングル推しです。

これもサイズがいろいろあるのですが300と450の2つを使っています。

どちらも使い勝手は良いのでどっち選んでも後悔はしないと思います。

ドリップコーヒーを何杯も飲みたいような人は300だと淹れるの面倒かも。

チタンマグってただのコップのくせに値段が結構するので買うの躊躇してましたが、割れないので半永久的に使えるし、毎日かっこいいマグで飲み物を楽しめるのでコスパは良いと思います。

 

1位:トランギアのメスティン

栄えある一位に輝いたアイテムはこれ。これもキャンパーの定番アイテムなので知ってる人は多いと思いますが、間違いない商品です。

[http://:title]

いわゆる飯盒ですが、これ一つだけで、煮る、焼く、蒸す、揚げるといった様々な用途で使えます。

家でインスタントラーメンを作る場合、メスティンで茹でて、作り終えたらそのまま食べられる。洗い物を最小化できます。

一人ゴハンにちょうど良いサイズなので、一人鍋にぴったりだし、テーブルの上にバーナーをおいて油を注げば、卓上串揚げも可能。

それほど高価でもないので、うちは2つ買って夫婦でよく一人鍋してます。

2つあるうちの1つは一生懸命研磨して鏡面加工風にしました。ピカピカでかっこよくて愛着が沸きます。もう一つは直火ですすだらけです。それはそれでまた愛着が沸きます。

 

ちなみに、鍋とか串揚げの際には、イワタニのバーナーが便利です。

[http://:title]

 

また、ご飯炊いたりお湯沸かしたり、一時的に熱源が欲しいときはエスビットのポケットストーブが便利です。

[http://:title]

 

以上、おすすめした3アイテムは皆知ってるものだったかとは思いますが人気商品は人気になるだけの理由があるんですね~。

ヘリノックスのチェアワンとかも使ってみると良いんでしょうね~。興味はあるものの、値段が高いのとデザインが好みというわけではないので手を出していないのですが、座り心地はかなり良いんだろうな~。

家でも使えるキャンプ道具、他にもこんなのおすすめだよ~ってのがあれば是非教えてください☆

鬼はうちなる自分の中にいるのかもしれない

今週のお題「鬼」というページを見たので、思いつくままに「鬼」をキーワードに文章を書いてみます。読んだ後には無駄な時間を過ごした―という気持ちになることうけあいです。

 

鬼は外、福は内ー!って言うのは節分の豆まきの時に発する言葉。

でも本当にそうなのかしらというようなことを考えてみた。

 

考察①_鬼が福を持ってくることはないのか

福は内、鬼も内ー!も成り立つのではないか。これについては鬼の解釈によるかもしれない。ということで今回は桃太郎を例に考えてみる。

桃太郎は鬼を退治し金銀財宝を持って帰るというストーリー。

そもそも鬼は外にいて桃太郎が鬼の住むエリアに乗り込んでいる。そしてボコボコにした挙句に鬼の持っている財産を略奪しているのである。

桃太郎からすると「福は内、鬼も内ー!」である。

ただし、鬼は人々を脅かし、金銀財宝を略奪していると思われるため、一般人からすると鬼は外―!というのは正しいと考えられる。また福=自身の財産とすると福は内も正しいことになるため、一般的には「鬼は外、福は内!」は正しい。

結論、本当の鬼は桃太郎。

 

 

考察②_福は内は全ての福に当てはまるか

高額の宝くじに当選した男が殺された。なんて話を聞いたことがある。

福は内が実現した結果、不幸が訪れている。

不要な福があるのかもしれない。

ただ殺されることに繋がった原因を考えておけば、事前の対策を打てたのではないかと思われる。大金持ちになったのであればそれなりの身辺警護も可能なはず。

となると福は内は正しい。

そもそも殺されるというのは明らかな鬼要素であるため、鬼は外が成立する。

やはり鬼は外、福は内が正しいという解釈が出来る。

結論、大抵のことは金で解決できる。

 

考察③_鬼は外はすべての鬼にあてはめて良いか

鬼滅の刃が流行っているが、その中に竈門ねずこという鬼に襲われ鬼になってしまったキャラクターがいる。見た目は可愛らしく、鬼になった後もお兄ちゃんの危機には自分の身を呈して守るという到底鬼とは思えない鬼である。

そんな彼女に豆を投げつけ、鬼は外ー!なんてことが言えるか、私は言えない。そんなことを平気で言える奴の方が鬼畜生である。

結論、ねずこ可愛い。

 

上記3点の考察を整理したいと思う。

考察①では、桃太郎のような畜生を除く一般人の我々からすると、鬼は外、福は内は正しいことがわかった。ただし桃太郎のような伝説的な超人になるには鬼要素が不可欠であることもわかった。

考察②でもやはり、鬼は外、福は内は正しいことがわかった。そして福=金であることもわかった。

考察③では、ねずこのように良い鬼もいることがわかった。また、鬼を外にやろうとする行為によって、己の心を鬼にしてしまう可能性があることもわかった。

 

3つの考察をすべてまとめると、良い人間であり続けるくらいなら鬼になってしまった方が得策だという結論に至る。これまでみんなが使用してきた「鬼は外、福は内」という表現はふさわしくないことがわかった。適切な言葉は、鬼は内ー、福も内ーということだ。

ただし少しニュアンスがわかりづらい。

豆をまくときはより端的に表現した方が良いだろう。

熟考を重ねた結果、最も適切な言葉を見つけることが今回できた。皆さんにも紹介する。

来年の豆まきではぜひこう言いながら豆をまこう。

「金目のものと可愛い女をよこせー!!」

 

やさしい株の始め方〜投資始めました(2020年11月Start)

開始直後の失敗~少しの含み益(2020年11月~2021年2月)

2020年から株を買ったり投資信託を買うようになりました。やり方として正しくはないのだろうけど、今のところプラスになってるしまあいいか、楽しいし、という感じで今に至ります。始めた経緯や何を買ったかをここで紹介します。詳しくないからわかりませんが、意外とあるあるネタも混じっているかもしれません。

【目次】

①投資を始めたきっかけ

②開始直後の失敗

③何を買ったか

④現在の状況

⑤これからの予定

 

【本編】

①投資を始めたきっかけ

 これまで私は毎月&ボーナス貯金で年間100万円くらい貯められるようにしていた。他にも会社の持株会もやっていたのでそれなりに資産形成はしているつもりだったため、投資など全く興味を持っていなかった。日頃の仕事で頭がいっぱいで、新しいことを始めるのが面倒だった。3年前に仮想通貨が流行ったときに10万円だけ遊び感覚でやってみたけど、それも赤字のままだったし、投資というものが怖かったのもある。

 ただ当時、金融業に勤める友人Kと近くの銭湯によく行っていて、その時に資産運用しないのはもったいないという話を毎度言われていた。職場でも、同僚が住宅を購入したであったり、子どもができたから将来のことを考えないといけないというったことをよく耳にするようになり、みんなお金について真面目に考えているんだと知る中で、自分だけ何もしていないのでは!?と焦るようになった。

 そこでまずは、現状の資産を改めて確認してみることにした。貯金、持株会、終身保険確定拠出年金が自身の持っている資産だった。貯金と持株会は先ほど述べた通り。終身保険は金融業に勤める友人Kの職場でおすすめを言われるがままに入ったもの。確定拠出年金(以下DC)は会社が導入している退職金制度といったところ。DCについて何せ知識のない私は、入社以降(当時は確定給付型年金)ろうきんに全額という超保守的な運用をしていた。(3年程前にうちの会社は確定給付から確定拠出に変わった。DC導入開始にあたっての研修会があり、その際に隣に座っていた先輩が選んでいた投資商品をマネして購入するようにしていたため少しは運用してたことになる)

 次に、現状の資産を把握した私は、再度、友人KにDCを見直しするにあたっておすすめの商品を聞くことにした。運用商品のほとんどがほぼ利回りのないものだったため、運用画面を見せたときに笑われた。そして、全額株式に投資しなさい。と言われその場で言われるがままに運用商品を変更した。海外株式とバランス型を50:50にすることになった。変更して間もなく、DCの利回りは1.5%位くらいまで増えた。変更する前は0.9%だった。こんな簡単に資産が増えるのかと、私は味をしめ、もっと投資に注力すべきだと考えるようになった。

 

②開始直後の失敗

 DCで味をしめた私は次に、自由に使えるお財布を増やすことを考えた。うちは夫婦2人のみで自由に使えるお金というのは結婚前から貯めていた私だけの貯金。毎月のお小遣いでは足りず、この貯金は目減りする一方だったので増やしたいと考えた。

 どうやって増やそうかとネットでいろいろ調べ、NISAや積立NISAが良いのではという結論になった。私個人の貯金は160万円。積立NISAであれば、年間上限が40万円ほどなので無理なく運用できるのではと考えた。証券口座は普段使いでよく利用している楽天に決めた。ポイントで投資もできるし、楽天銀行を開設しマネーブリッジ(楽天銀行楽天証券を連携)を利用すれば銀行金利が0.1%と高いという点も魅力だったためだ。

 楽天銀行楽天証券口座を新たに開設し、さっそくウキウキで積立NISAで投資信託を買った。年末近かったので2020年の間は1日1.2万円ずつ毎日購入するような設定にしていた。毎日画面で投資額の増減を見るのが楽しかった。3日目が終わり4日目に入ったくらいで事件は起きた。積立NISAは審査で不可と判断、これまで購入したものは一般口座に移行した、また積立購入は停止したという連絡がきたのだ。

 意味がわからなかったが、よく文章を確認すると、すでにNISA口座を作っているという内容だった。思い返すと心当たりがあった。1年以上前に同僚からIPO株が熱いですよ!という話を聞き、その際にNISA口座を作成していたのだ。結局途中で面倒になり、何もせずに放置していたのを忘れていた。

 あわてて当時作成していた証券会社に連絡し口座の停止を求めようとした。ただ自分のログインIDやパスワードがわからない。そしてコールセンターには全然繋がらない。結局私は当初想定していた積立NISA投資はあきらめることにした。面倒になったので、まあ良いかと放置しただけだけど。

 

③何を買ったか

 積立NISA作戦を失敗した僕は次にどうしようかと考えた。株をやろうと決断を下すまでは早かった。たまた立ち寄った本屋さんでTVでもよく見る桐谷さんの株主優待の記事を見たからだ。おすすめの優待株をランキング形式で紹介していた。1位はオリックスだった。3月に優待の権利が発生するらしい。優待狙いで権利発生の3か月前くらいから株価が上がってくるという情報も記載されていた。今は11月末。本屋さんのトイレの中でオリックスの株を100株購入した。

 購入した時点のオリックスの株価は1498円だったが、みるみるうちに上昇し1800円くらいになった。すごい、15万円が何もしないうちに18万円になった、そして3月には優待ももらえる、株すげえ。そんな感じでテンションが上がり12月~1月の間でペッパーフード、JALといった私でも知ってる企業で優待ももらえるところをいくつか買った。

 ペッパーフードは12月最終日に275円で購入というミスもした。12月末に買えば優待がもらえると思ったら権利落ちというものがあり、数日前には買っておかないといけないことを知らなかった。奮発して300株買ったのに。。1月に入ってマイナス1万円という数字を見る度にへこんだ。JALも同様で購入時より上がることがなく同じくらいマイナスが続いた。

 

④現在の状況

 日経平均が順調に上がっている中、私が買った株も伸びてくれている。買った銘柄は計5銘柄で投資総額は56万円程。現在価値は65万円と9万円程含み益になっている。株主優待がメインの目的なので手放す予定はないが、価値が上がってくれるのはうれしい。

 ■資産状況

 ・2020年11月時点_160万、うち株と投信で65万

 ・2020年2月7日時点_170万円(+10万円)※ポイント投資の1万円含

 

⑤これからの予定

 これまでの投資で、160万円の現金貯金から60万円程の株と5万円程の投資信託を持つことになった。現金は100万円ほど持っていることになるが、さらに欲が出てきたのでさらに投資割合を増やしたいと思う。軍資金の160万円の半分、80万円は投資にしようと思ったが、正直、株は何を買ったら良いかわからないので投資信託にすることにした。ということで土曜(2/6)に、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)を20万円ほど注文した。人気ランキングで1位だったからたぶん良い選択なのでしょう、知らんけど。選び方は選定軸もこだわりもないけど、増減することを楽しみながら続けていきたいと思います。当面手放すことは考えてないけど、価格が上下したら売りたくなったり買いたくなったりするんだろうな~。

 知識も何もない素人がどういった結末を迎えるのか、乞うご期待!